-
2020年6月29日
-
相撲協会が無観客での開催を目指すとしている七月場所(7月19日初日)まで3週間を切った。先が見えない状況の中で稽古をしてきた力士にとっても、ようやく目標が近づいてきたという感じだろう。無観客で、しかも東京で行う七月場所ということで異例の場所となるが、外出を自粛し稽古を積んできた力士達は水を得た魚のように元気よく頑張ってくれることと思う。みんながこれほど待ち望んだ場所は過去にないだろう。西岩部屋9人の力士には、本場所の土俵に上がれる喜びを感じてもらいたい。そしてたくさんの方々の尽力のおかげで場所が開催されることを忘れず感謝の気持ちを持って初日を迎えてほしい。もちろん審判の私も同じである。
7月19日が待ち遠しい。も〜い〜くつ寝〜る〜と、と歌いたくなるくらいの気持ちだ。本当に楽しみだ。なぜなら、7月19日は「半沢直樹」が始まるのだ。
西岩
-
2020年6月27日
-
私の現役時代の四股名「若の里」は二代目である。私よりも前に「若ノ里」はいた。二所ノ関一門の大先輩である。「初代若ノ里」は北海道出身で昭和26年初土俵、十両に12場所在位し昭和34年引退、引退後は相撲協会の世話人として昭和58年まで協会を支えた人である。もちろんお会いしたことはないが、私が平成9年に十両に昇進し若の里に改名する際には、初代若ノ里関の奥様の許可を頂き「若の里」に改名したのである。その時、奥様から「若ノ里という名前がもう一度復活することを天国の主人が喜んでいると思います、同じ四股名を使っていただき光栄です。こちらこそよろしくお願いします」と言っていただいた。身が引き締まる思いだった。ちなみに私の「若の里」は師匠から一文字と、師匠の師匠から一文字をいただいた四股名である。二人の横綱から一文字ずついただいた四股名であったが、私は関脇で終わってしまった、、、というのが今日のオチである。
西岩
-
2020年6月25日
-
本来であれば力士は名古屋場所の宿舎に入り稽古を積んでいる頃である。私も入門以来、29回目の名古屋場所を楽しみにしていただけに残念だ。私よりも名古屋の相撲ファンの方々はもっと残念に思っていることだと思う。例年なら6月末の梅雨の時期に名古屋入りし蒸し暑さとの戦いである。そして名古屋場所が初日を迎えると梅雨が明けセミが一気に鳴き出す。気温が35度以上の中、汗で泥々になりながら稽古をし、汗を拭きながらちゃんこ鍋を食べて食後には冷えたスイカを食べる。これが名古屋場所である。それにしてもこの時期に東京にいることが初めてで、なんとも不思議な感じだ。毎年名古屋で迎える私の誕生日も入門以来初めて東京で迎えることになる。ま、私の誕生日などどうでもいいことだが。それより早く新型コロナウイルスが落ち着き来年こそは名古屋場所に行きたいものだ。名古屋の相撲ファンの皆さま、今年は、どえりゃ〜残念だがや。来年こそ、でら楽しみにしとるでね。
西岩
-
2020年6月23日
-
プロ野球が7月10日から観客を入れて開催するというニュースを見た。2月頃から新型コロナウイルスの影響で自粛や外出禁止、スポーツの無観客開催などが続いていたが、ようやく光が見えた感じがした。プロ野球が他のスポーツより早く開幕し、7月10日より観客を入れて開催することで、他のスポーツへの影響は大きく、ぜひ先陣を切ってやってもらいたい。そして大相撲も観客を入れて開催することができる日が来ることを切に願う。いろんな意味で7月10日は節目の日になることだろう。そう、節目の日、、、そうだ!私の誕生日だ!私の誕生日は7月10日の納豆の日である。元AKB48の前田敦子さんと同じ日だ。同じ日と言っても当然のことだが産まれた年は違う。年齢は私の方が倍ほど上だろう。人気と収入は前田敦子さんの方が倍ほど上だが。いやいや、体重は私の方が三倍上だ。
西岩
-
2020年6月21日
-
今日は父の日だった。こんな私でも一児の父である。娘からささやかなプレゼントをもらった。そして9人の力士の父でもある。私が現役時代は父の日になると弟子みんなで師匠に花束や服などのプレゼントを渡しに行ったものだ。そうするとお決まりの言葉が師匠から返ってきた。「花束じゃ腹一杯にならないぞ」「服じゃ腹一杯にならないぞ」と言って嬉しそうに笑っていた姿を思い出す。
今日力士達が自宅階に上がってきて「外出禁止で何も用意できませんでしたが、いつもありがとうございます」と言ってきた。私は嬉しさを我慢して「ありがとうございますだけじゃ腹一杯にならないぞ」と言葉を返した。今は亡き師匠が天国で「俺のマネをしやがって」と怒っているかもしれない。いや、嬉しそうに笑っていることだろう。
それはさておき、来年の父の日は弟子達が食べ物をたくさん持ってきたらどうしよう。腹一杯になってしまう。ま、いいか、敬老の日と間違えなければ。
西岩
-
2020年6月19日
-
今日、私は巨人阪神戦をテレビで見てとても楽しかった。大人から子供まで待ちに待ったプロ野球がついに開幕した。特に子供達に夢を与えてくれるプロ野球は生活には必要なものだ。そして少しずつ普通の日常に戻りつつあることが嬉しいと感じた。私も子供のころに大相撲に憧れ、大相撲中継を見るのが楽しみだった。相撲との出会いは小学三年生だった。体が大きいので学校の先生に勧められ初めて相撲大会に出てみた。そして優勝してしまった。子供なので技術も何もなく体が大きいだけでの優勝だった。ちなみに小学六年生の時には173センチ80キロでランドセルを背負って登校する姿はまさに大木にセミが止まっているような感じだった。担任の先生より体が大きく相撲をとっては先生を投げ飛ばし、どちらが先生かわからないくらいの小学生だった。まさに青森のジャイアンだろうか。それから30年以上が経ち相撲も引退し、お腹が大きくて足が短い姿になりジャイアンからドラえもんになってしまった。大好きなどら焼きでも食べて寝よう。
西岩
-
2020年6月17日
-
6月19日いよいよプロ野球が開幕する。私も野球は大好きなので楽しみである。現役の頃から東京ドームを始めいろいろな球場に野球観戦に行った。今年は無観客での開幕なのでテレビ桟敷での観戦になるが、新型コロナウイルスが落ち着いたらまた球場に足を運びたい。私自身も子供の頃はよく野球をして遊んだものだ。青森のドカベンだ。少し痩せたらまた野球をしてみたいものである。そうだ!西岩部屋の力士はちょうど9人いる。野球チームでも結成しようか。ピッチャー若龍星、キャッチャー八女の里、ファースト、、、これ以上は想像だけにしておこう。9人の力士がヘタな野球をしている姿を想像するだけで吹き出しそうだ。腹筋が筋肉痛にならないうちに寝ることとしよう。意外に野球は上手かもな、ファミスタ。
西岩
-
2020年6月15日
-
今日の気温は今年最高を更新し33度だった。さすがにガリガリの私も?失礼、ぽっちゃりの私も汗ばむ暑さだった。昨夜は力士達にラーメンを作った。故郷の青森から取り寄せたラーメンに、私が煮込んだチャーシューをのせ、チャーシュー麺にした。力士に感想を聞いたらみんな美味しかったですと答えていた。そう答えるしかないか。ラーメンといえば15歳で入門し初めて九州場所に行った時に食べたラーメンが衝撃的だった。スープが白い。なんだこれは!これがラーメン?と驚いた。私は15歳まで青森で育ったので九州のとんこつラーメンを知らなかった。青森ではラーメンといえば醤油ラーメンだ。九州の人は白いスープのラーメンを食べている。しかも、替え玉?替え玉って何だ?訳がわからなくなった。醤油ラーメンには替え玉など無い。さらに追い討ちをかけるように「カタ」「バリカタ」さらには「ハリガネ」???私は異国の地に来たような気分になった、、。ラーメンにハリガネが入っているのか、、。そんな私も九州場所に28年間お世話になっている。今ではとんこつラーメンが大好物である。ラーメン屋さんに入っては「替え玉、バリカタで」と偉そうに言っている。
西岩
-
2020年6月14日
-
東京アラートが解除されての週末だったが連日の雨。外出自粛中なのであまり天気は関係ないがいつも通り寂しい週末となった。日曜日なので、もしコロナウイルスがなければ娘を自転車に乗せて近くの上野動物園にでも行ってることだろう。ま、上野動物園に行かなくても、西岩部屋の大部屋にはいろいろな動物がいる。休日ともなると二階の大部屋からいろんな動物らしき鳴き声や笑い声が聞こえてくる。10代の第7世代の子供達は箸が転んでもおかしい年頃なのだろうか。私は、箸が空を飛んだとしても面白くはないのだが。
ラグビーワールドカップで活躍した福岡選手がオリンピック代表を辞退し医師を目指すという。スポーツも一流、勉強も一流のまさに二刀流だ。福岡高校から筑波大学というまさに高学歴の持ち主。羨ましい限りだ。ちなみに私の学歴は中卒。そう、最終学歴は中卒大学だ!
西岩
-
2020年6月12日
-
境川部屋の力士20人が、川に飛び込んだ人を救助したというニュースを見た。力士として、まさに「気は優しくて力持ち」という言葉がピッタリの素晴らしい行動だった。境川親方のコメントとして「いいことをしたとかはサラサラない、男として当たり前のことをしただけ」という記事を読んだ。境川親方らしいコメントだなと思うと同時に、さすが!と思った。私も同じく部屋を持つ親方として見習いたい。力士は普段の行動はもちろんのこと境川親方のように発言も立派であってほしいと思う。普段から力士らしく人を助けたり人に喜んでもらえるような行動や、さすがと思われる立派な発言をしてもらいたい。私も普段から親方らしいことをしてるかと言えば、ご飯をたくさん食べて、無駄にお腹を大きくしてしまうことくらいだ。あ、これは立派な発言とは言えないな。
西岩