- 2021/02/22
-
今日の東京の気温は23度だった。2月とは思えなく、半袖のTシャツ1枚で外出ができた。故郷の青森はまだ雪が積もっているというのに東京は今にも桜が咲きそうな汗ばむ陽気だった。週末にはまた寒くなり、三寒四温を経て春を迎えることになるのだろう。今年の桜はどうなることか。綺麗に咲く桜を横目に見ながら、花見ができない花見シーズンになるのだろうか。子供の頃、地元の弘前公園の桜祭りに行ったことが懐かしい。こんにゃくに生姜味噌をつけたのを食べ歩き、おばけ屋敷やオートバイサーカスなどを見るのが恒例だった。といっても、地元民しか知らないネタである。申し訳ない。綺麗な桜が咲き普通に花見ができる日が来ることを願うばかりである。
咲く、Love...
西岩 - 2021/02/11
-
先日、力士健康診断が国技館で行われた。力士の健康診断は2月と8月の年2回。当然のことながら私も現役時代は毎回受けていた。西岩部屋の力士達は全員の体重が少しずつ増えてきた。このまま体を大きくし、番付を上げていってもらいたい。私は入門時、180センチの100キロだった。引退時は160キロなので約60キロ体重を増やしたことになる。もちろん脂肪で増やしても意味がないので筋肉で体重を増やすことを考えていたし、弟子達も筋肉で体重を増やしてもらいたい。ユーチューブを見てお菓子を食べて体を大きくしてもダメだ。稽古とトレーニングで大きくしてほしい。ちなみに、現役を引退した私はビールでお腹を大きくしている。
西岩 - 2021/02/06
-
今年は124年ぶりに2月2日が節分だった。西岩部屋でも恒例の豆撒きをした。ちゃんこの時間に私が大部屋に突入し大部屋全体にたくさんの豆を撒いた。ちゃんこ中だったこともあり、ご飯の中や鍋の中にも豆が入ってしまったがこれも楽しい行事ごとなので笑いに変えることにした。大部屋全体にまいたので、力士たちは掃除が大変だという顔をしていたが、そこは日本の伝統行事なので堪忍してもらいたい。これで鬼は出ていったので今年は良い年になることを祈る。ちなみに私の故郷青森では豆撒きといえば落花生だった。東京では大豆を撒くので新弟子の頃に都会の豆まきはオシャレだなぁと思った。調べてみると、どうやら東北や北海道では落花生、関東では大豆というふうに地域で違うらしい。来年は落花生を撒こうかな。それとも、もっとオシャレにピーナッツにしようか。ため〜いきの出るよ〜な
西岩 - 2021/02/01
-
今日は2月1日、3歳の誕生日である。といっても娘の誕生日ではない。もちろん私の誕生日であるはずがない。実は西岩部屋の3歳の誕生日である。3年前の2月1日、日本相撲協会より西岩部屋創設が承認され、田子ノ浦部屋より独立し、西岩部屋が産声を上げた日である。私は新米親方としてスタートし、暗中模索しながら全力で駆け抜けた3年間だった。特にこの一年は新型コロナウイルスの影響で大変な1年だった。そんな中、コラムを書き始め、日々の様子を書き記してきた。時には駄洒落を書いたり、オチを考えながらコラムを書いたりしてきた。緊急事態宣言は来月7日まで延長することになりそうだが、私のコラムも大幅に延長し、私が定年になる21年後まで続けていきたいと思う。みなさん、嫌がらずにお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
西岩